鉄人衣笠逝く
鉄人と呼ばれた男、衣笠祥雄の訃報を聞き、ものすごい衝撃を受けた。
今年はすでに1月の初めに燃える男、星野仙一の訃報があったというのに、、、。
人の寿命は本当にわからないと改めて思う。
星野が70歳、衣笠が71歳、まだまだ早すぎる死である。
今やメジャーリーグで日本人が数多く活躍する時代になった。
それでもなお、巨人が強かったあの時代は野球の全盛期だったと思う。
わたしは巨人ファンではないが、王、長嶋をはじめスター選手がプロ野球にはたくさんいた。
今のイチローや大谷などとはちょっと違うと思う。
どう違うのかと問われてもはっきりと答えられないが、プロ野球がもっと生活に密着していたからだと思う。
その中で赤ヘル軍団と呼ばれる広島東洋カープは、広島市民の星といった熱いチームである。そしてそれは今でも続いている。
巨人のV9以降、セリーグは混沌としてくる。
当時、古葉監督率いるカープが優勝した時はすごかったなと思い出す。
広島には不動の4番の山本浩二がいたが、鉄人と呼ばれた衣笠は常にスタメンで登場し、フルスイングを繰り返していた。
あの独特の顔でにかっと笑う笑顔は印象的だった。
星野仙一もまた印象的な選手だった。
マウンド上でもその性格丸出しのガッツあふれる投球は、燃える男の名称にふさわしい。
常に全力投球で、そして常にマウンド上で怒っていたように思う(笑)
鉄人と燃える男がいなくなってしまった。
寂しい。
二人とも安らかに
ご冥福をお祈りします。
今年はすでに1月の初めに燃える男、星野仙一の訃報があったというのに、、、。
人の寿命は本当にわからないと改めて思う。
星野が70歳、衣笠が71歳、まだまだ早すぎる死である。
今やメジャーリーグで日本人が数多く活躍する時代になった。
それでもなお、巨人が強かったあの時代は野球の全盛期だったと思う。
わたしは巨人ファンではないが、王、長嶋をはじめスター選手がプロ野球にはたくさんいた。
今のイチローや大谷などとはちょっと違うと思う。
どう違うのかと問われてもはっきりと答えられないが、プロ野球がもっと生活に密着していたからだと思う。
その中で赤ヘル軍団と呼ばれる広島東洋カープは、広島市民の星といった熱いチームである。そしてそれは今でも続いている。
巨人のV9以降、セリーグは混沌としてくる。
当時、古葉監督率いるカープが優勝した時はすごかったなと思い出す。
広島には不動の4番の山本浩二がいたが、鉄人と呼ばれた衣笠は常にスタメンで登場し、フルスイングを繰り返していた。
あの独特の顔でにかっと笑う笑顔は印象的だった。
![]() |
衣笠の背番号は「3」です。 |
星野仙一もまた印象的な選手だった。
マウンド上でもその性格丸出しのガッツあふれる投球は、燃える男の名称にふさわしい。
常に全力投球で、そして常にマウンド上で怒っていたように思う(笑)
鉄人と燃える男がいなくなってしまった。
寂しい。
二人とも安らかに
ご冥福をお祈りします。